Nubluの月曜ジャムに出かけたのだけれど、モノネオンがゲストの特別回だったせいでバケモノ揃いになってしまい、一瞬も弾けるチャンスのないままノコノコ帰ってきた。普段会うレックスとかアーヴィンとかも出番が回ってこなくて、みんなで楽器をケースにしまいながら苦笑いでショットをあける、みたいな。でも仕方ない。

モノネオンがスパットシーライト連れてきた上に、テレンス・ブランチャードがDJジンヤード(めっちゃベースうまい)とか連れて飛び入りしてきて、そんでジェイムズ・フランシーズがローズ弾いて、あとオラオラおじさんモーリス・ブラウンとか。隙間ないわ。ギタリストだけ化け物がいなくて、ボストンからの友人ジェフアンディがよく踏ん張っていた。

このNYに来てからの1年、いろんなところのジャムに顔を出して、テイストの合うところには通って、ミュージシャンの友達もいっぱいできたし、日本でインタビューを読んでいたようなミュージシャンとも演奏できて、みんな褒めてくれるし、自分も少しはレベルアップしてるような気もするけど、その「何かしてる」感は甘い毒なんじゃないかな、いまさらだけどそう思ったな。

アメリカに来てから知り合った100人くらいのミュージシャン、みんなギャラもらう程度には上手いのよ全員、でもソロミュージシャンからフックアップされたのは3年の間で2人か3人で、じゃあ自分がその初期消費税くらいに入れるかっていったら、無理だと思う。あまりにコンペティティブで、選びたい放題の買い手市場で、だったら飛び抜けて上手い子から売れていくのが当然だもん。

なんだろ、たとえばバチェラーに出てる女の子みんな美人でいい子じゃん、あんなかで自分がガラスの靴履けんの?って話ですわ。いまさらすぎるけど! 少なくともジャムに通ってるうちに誰かアーティストの目に止まってツアーミュージシャンになるなんてシンデレラストーリーは、いまの暮らし続けてても自分には起きない。それがよくよくわかった。

だからこれまでの延長線上に自分がなりたい感じのモデルはないことがはっきりした1年だったので、日々やることをすっかり変えないといけない。元旦に書いたのはそういうことです。でもだからといって何したらいいのかは、よく考えないと。

新居、というほどもう新居でもないのだが、家の近くで新しいオープンマイクのイベントがあるというので行ってみたら、以前スウィートブルックリンという別の箱でやってたボーカリストがホストだった。ハコバンのメンバーがほぼ全員変わってしまっている。いろいろ難しいのだろうなーと想像する。

というわけで知ってる人の知ってるレパートリーだったので早々に切り上げて、バードランドでやってるマリアシュナイダーのセカンドステージに間に合いそうなので向かうことにする。今年は新譜2枚のレコーディングが予定されているそうで、そこからの新曲に旧譜のいい曲が挟まるセットリスト。

新譜の片方は、GAFAによるビッグデータ支配とコントロールされたネットワークへの不安、アゲインストを曲想にしたものだという。もう片方は京都の三千院に滞在したときの豊穣な体験、禅のマインドと未知の仏具からインスピレーションを得たという。どうだろう不安にならないだろうか。私は少し、なった。

しかして新譜からの曲々は不安もそこそこにすーげービジュアル喚起力を伴った音楽がビルディングされていて、それでもやっぱり初期からのファンの人から見たら3枚目のブラジル趣味みたいに迷走に映るのかもしれない。輪郭が淡い時間が多いし、ビッグバンド的ではないし、技術的にチャレンジングなわけでもないから(演りゃ難しいのは当然として)。

新曲に共通するのは、もしキューブリックがいま2001年を撮るならマリアシュナイダーに書かせるしかない、みたいなスペイシーな感覚があった。ビッグデータ→スペイシーって連結を安易と言う意地悪な人も出るかもしれないけど、それを容易に黙らせる程度には圧倒的なビルディングがあった。ああ、どんな音像が鳴らされててもビルディングがジャズなんだだよなー。そこに作家性がある。

個人的には鞠のバウンドや鳥の声みたいなオーガニックな要素の取り込みが、より直接的に鳴らされているのが面白かった。隠喩が直喩になったような。友達が取っておいてくれた席がほとんどバンドメンバーみたいな位置で、つまりマリアのコンダクトを正面側から見ながら、そんなことを考えていた。なんかきっかけひとつで音楽の前線からいなくなってしまいそうな才能だな、とも思った。

終演後、ちょっとお世話になったスティーブウィルソンがおれのこと覚えていてくれて安心した。やっぱり来てたのね挟間ちゃん明けましておめでとう。彼女はファースト1曲めの「Wyrgly」が聞けたことに狂喜乱舞していて、しかしそのギターソロ、おれらは弦の生音聞こえる位置で聞いちゃったよー、と思った。ベンモンダー、幕間にずっとスイープの練習してて泣けたな。

体力が落ちているので一日臥せっていた。そろそろ無理やりにでも何かアクティビティを始めないと死の予感が強くなりすぎる気がする。アメリカ人、ジムやヨガでごりごり発散してるイメージあるけど、あれはああでもしないと肥満糖尿一直線の社会環境がさせてるのであって、住宅街で見かけるクリスマスのド派手電飾みたいなものだ。ああでもしないとぶっ壊れてしまう必然性にかられてやっているのである。

ここ数日めっきり、夢見悪すぎシーズンに突入していて、ひょっとしたらブログを再開したことと関係があるのかなーと思ったりする。自分について言及しない日々が続くと、当然だけど自己言及的な回路が細まっていって、内省も減るし過去記憶への遡行も減って、それはそれで無意識過剰というかいい調子なのだけれども、細くなったのが血管だとして、その壁にコレステロールか何かがへばりついて塞栓を起こしかねない状況にあるような気分にもなる。

自己言及はそこに無理やり血流を押し流すような働きがあって、それで剥がれて脳に飛んだ血栓が悪夢になって現れているイメージを抱いているのだけれど、おとついは何十センチもあるケツ毛を息子にドレッドに編まれている夢だった。目覚めたら息子がおれのケツの割れ目を踏みつけていたので根拠がわかって少し安心したけど、我ながら酷いなー。

晩、ブルックリンスティールまでNoname のライブを観に行く。音のハイファイさと舞台照明のよさがまず飛び込んできた。機材とスタッフ帯同でやれると、あのクオリティ出せるんだよなー。照明も、なんて機材なのかわからないけど最小限ながら曲に合わせて効果的に組まれていた。

サウンドは生バンド+サンプラーなんだけど、かなり音源再現に振ったディレクションだと思った。まず尺がほぼ音源どおりで、グルーヴしたからといってアウトロをエクステンドしたりしない。 個人的趣味から言えばちょっともったいなく思うけど、そのあっさり感がミックステープ世代なのかもしれない。

ご本人ははにかみ屋でちょっと内向的なムードも見せつつ、友達に話しかけるみたいな気取りのないステージング。そしてアラいいわねって思ってるうちにあっさり終わっちゃった。曲数が少ないわけでもないので、曲の尺が短いゆえの印象だけど、曲に展開作るくらいなら別の曲にしちゃう感じもいまっぽいのかな。

ただアンコールで出てきて、ごめんね用意してる曲がないの、と言いながらやおら伴奏なしでフリースタイルをドロップして、それがめちゃくちゃハイレベルなライムとフロウだったので、アメリカ!と思った。けっきょくどれだけ親近感ある芸風をプレゼンテーションしたとしても底にはマッチョイズムが強く流れていて、マッチョ性をクリアしないと上にあがってこれない。だからおのずと爪を隠すスタイルになるんだけど、爪を少しだけギラッと見せておくのが信頼を勝ち得るためのマナーなのかもしれない。

音源再現度が高かったので音源聞いてもらえばだいたいわかるんだけど、Noname のトラックはどれもリズムに少しだけ月並みじゃなさというか工夫があって、楽器をやる人間が何にも考えずに気持ちよくプレイすると絶対出てこない、少しフリーキーだったりトリッキーなパターンが頻出する。それがバンドの演奏でも再現されて、音像に新鮮さを吹き込んでいた。

客は黒人3割にアジア系1割、あと白人って感じで、おしゃれさん含有率が高かった。みんなヴァースまでしっかりリリック入ってて、ほんとヒップホップはスポークンワードのアートフォームだなーって再度思った。日本にいるときは重要度でいうとトラック3割くらいに思っていたけど、いまはトラック1割以下だと思っている。これ誇張や冗談じゃないです。

スタッフの人に新譜のヴァイナルいつ出るの?って聞いたら、あなたのサポート次第よ、新譜のヴァイナルが欲しければまずファーストのヴァイナル買ってちょうだい、できたらLP用のトートバッグも! って言われて、実は持ってるのにもう1枚買ってしまった。事実関係知らないけどチャンスとマネジメント一緒なのかな、考え方が似てる。

新年から始まってるはずの保険のカードが届かない。カードが届かないと自分の被保険者番号がわからないので定期的にオーダーしている薬の発送が止まってしまい、往生する。英語で電話するのが嫌すぎるので近所の支店に出かけてみたら、忽然となくなっていた。たぶん大晦日まであったと思うんだけど、変なところで仕事早いので笑う。電話いやだなー。

カンタさんとナーセさんが遊びに来て、うちでお茶を飲んだのち、奥さんも連れ立って4人でマンハッタンに繰り出した。流行ってるとうわさのKava Barに行ってみる。カヴァはポリネシアだかミクロネシアだかで飲まれている木の根っこをすりつぶした汁で、現地では遊びとか儀式にドラッグ的な用途で使われているらしい。とりあえず店は満席、立ち飲み客まで出てるので、流行ってるのはほんとうだった。

初めてでーす、って言って、3種類あるうち効き目がわかりやすく出るってやつを頼んでみる。泥水をすすって生きるとはこのことで、覚悟はしてたけどくっそまずい。まずいんだけど、すぐに舌の付け根あたりに違和感を感じて、のどのあたりが痺れてくるのがわかる。これはあれだ、胃カメラのときに飲む麻酔ゼリーにそっくりだ。もっと気のせいレベルの効き目かと思ったら、すぐにはっきり身体に出たので少し驚いた。

 ただトリップ感はないし、酩酊感もほとんどない。効きが何に似てるかっていったら、デパスだと思う。デパスひと齧りって感じ。ちょっと鎮静っていうか、ダルくなるくらい。これ楽しくなるくらい精神作用が出るにはかなり摂取しないと無理だと思うけど、くっそまずいからそんなに飲むのは現実的じゃない。うーん、満席になるほど面白いとは思えなかった。あと自分がもうドラッグとかトランスとかトリップとかそういうことに対する興味が薄れてしまったんだな、ということを確認した感じ。

喉がしびれたまま近所のベトナム料理に入ったんだけど、メニューを注文してる間にもう、痺れも頭の鈍さも抜けてスッキリしてきた。この抜けの良さつまり代謝の早さはちょっと面白いと思った。フォーなど食し、会社の新年会に行くというカンタさんたちを見送ったのち、奥さんと日本人パティシエのデザートバーに寄ってパフェなど食す。店を出ようとしたところで入店しようとする岡田&オットー氏とばったり。新年のごあいさつなど。なんかこの年末年始は日本語ばっか話してて心配になるな。

 

 

昼、用事があって珍しくロックフェラーセンター付近にでかける。東京でいえば銀座や日本橋方面に出かけるようなものなので、いつも場違いだな、縁がないな、という気持ちに軽く包まれながら歩き、用事を済ませ、特に他に用もないのでどこも寄らずに帰ってきたのだけれど、セントパトリック教会とセントバーソロミュー教会という超弩級の教会が2本おっ立っているので、あれのおかげですさんだ気分が少しよくなる。

いっとき教会の遠景ばかり写真に撮っていたことがある。日本のオーディナリーな住宅街に、ふと教会のクロスが覗いている景色。キリスト教の素養がある人間ではまったくないのだけれど、極東アジアの、取り立ててなんでもない地域にひょっこり教会があるという事実だけで、何か小さな救いを授けられたような、なんちゃって敬虔な、なにかに祈るような気持ちのコスプレというか、そういう不思議な気持ちになれるのがおもしろくて、コレクションしていた。

寒いよく晴れた日、そういうなんちゃって敬虔な気持ちになることがあって、そのときの感触を思い出すと、日本に帰りたい気持ちになったりもするのだけれど、実際はそれはただ過ぎた日々へのノスタルジーにすぎないので、地理的に移動したところで何かが片付くわけではまったくない。失われた日々はもうこない。死んだ犬は帰らないし暮らしてた女の子に会うことはもうない。いまは奥さんと仲良く過ごして、死の床でそれを一瞬思い出せたらそれがいいと思う。

何の話だったっけ、とにかく金にまつわる野暮用があってロックフェラーセンターまで繰り出して、用事の最中にメールチェックしたら修理に出していたMacBook Airができたから取りに来いって報せが入っていた。3週間もかかったうえに、ずーっと修理ステイタスがエラー表示のままだったのでたいへんに気を揉んだのだけれど、いちばんイラっとしたのは、あまりにノーレスポンスなのでおとついクレームの電話を入れたら、センターでほったかされてたことが発覚し、しかもその苦情が入ったら超速で修理がなされて帰ってきたことだ。3週間なんだったん。声を大きくしないと何ごとも一向に進まないのがこの国のストレスフルなところだと思う。

ナーセさんが暇しているみたいなので14丁目のApple Storeで落ち合う。スタートレックのクルーみたいな格好したスタッフに、修理に出していたMacBook取りに来た、と言うと、OKあのテーブルで座って待ってて、と言われたのだけれど、待てど暮らせど名前が呼ばれない。30分も放置されたので頭に来て「どーなってんの、待たせすぎだろ」と言うと、2分も経たずにMacBookが出てきた。一事が万事これだ。声を大きくしないと何ごとも一向に進まないのがこの国のストレスフルなところだと思う!

たまにアメリカ帰りの人が、なんでもかんでも大声で主張すんなやって感じでうざがられたりするけど、仕方ないんだよ、それやんないと何も進まないんだからそうなっちゃうんだよ。許して。さておきナーセさんがチャイナタウンを見たい、というので昨日カンタさんに教えてもらった、かつて存在したトンネルの痕跡を見に行くことに。

気が済んだところでEast Broadwayの駅まで歩いて、私はまた別の野暮用に向かっていったのだけれど、その話もくそトランプのご意向で例によって書けないのでおしまいにします。East Broadwayあたりはいまでもほんの少しガラが悪い感じがあっていい。あの辺にもっと詳しくなりたいな。自分の脳内地図ではマンハッタン最後の空白地帯という感じ。

ブログ、ツイートより即時的でないので1日経って覚えてることだけ書く感じがいい。そのとき思ったことをフュッと捕まえてツイートするのも良さはあるかもしれないけど、いまはそれに少し疲弊している気がするし、あと思いついたことを何でも即時的に吐き出してしまうのはやっぱり幼児的が過ぎる気がする。それはチルドレンミュージアムでうちより少し上の子供らを見てて思った。「ママとかげ!」「光ってる!」「こわい!」タイムラインだ。

お茶の旧い友達にナーセさんという人がいて、まあ逆立ちしても一生かなわないようなほんとに敵わない趣味人なのだが、こないだ帰国したとき彼がNYに友達がいて…と言い出したので聞いてみたら、去年モスデフのブルーノートのとき知り合ったカンタさんのことだった。それをカンタさんに伝えたら彼が面白がってナーセさんをNYに呼び寄せてしまったので、新年に集合とあいなった。

ハーレムに、すでに3回行っているフライドチキンの店があるのでそこに行った。フライドチキンなんてどこで食べても大して変わらんと思っていたのだが、そこのは圧倒的に少し違うのである。「圧倒的に少し違う」というのは生きてくうえで結構大事な感覚だと思う。ハイハットのチューニングを変えると音楽は圧倒的に少し変わる。そこのフライドチキンは揚げるときにフライパンを使う。浅い油で揚げるのが違う理由なのだという。冗談みたいだが食べれば3人揃ってなるほどとなるのだから食べ物はすごい。

食い終わってお茶でも飲もうといって移動したのだが、バス停のマシンで支払いするタイプの「Select」というバスに駆け込んで乗ってしまい、車内で払おうとしたら外で払う仕組みだから次回でいいよって言われてそのまま乗っていたのだが、いくつか目の停留所で制服のおっさんたちがドカドカ乗ってきてレシート見せろというのでめでたく無賃乗車でしょっぴかれてしまった。なぜか私だけ違反切符を切られて、検索したら罰金100ドルだというのでふざけんなと思って抗議したら、切符に書いてある電話番号に異議申し立てしろと言われて、英語で異議申し立て、考えただけで地獄のようにうんざりして落ち込んでしまった。

切られてる間にもうひとつ落ち込んでいたのだけれど、車内にその取締官たちが乗り込んできて、車両の前のほうの乗客を調べたり降ろさせたりしている間に1分くらいの間隙があった。後部のドアが開きっぱなしになっていて、そこから降りて逃げようと思えば逃げられたし、実際逃げようと腰を浮かしたのだった。なんだけど友達ふたりがいっしょでなんとなくバタバタしたくない気になって、腰を戻しそのままボンヤリ数十秒座り続けてしまった。それでお縄になった。

自分はこれまでの人生を、そういうときに危機を察知してスッと降りられる身のこなしによってサバイブしてきた感覚がある。ゲーセンに何となく嫌な感じのヤカラが入ってくる。まだ何も起きないのだが何となく嫌な感じがするままに「あ、もう塾行くわ」って退出する。数十分後にケンカをふっかけられて酷いことに、みたいなヤンキータウンで育った虚弱児童ならではの危険察知アンテナが自分にはあってそれを信用していたのだけれど、今回それが働かなかった、正確には心の中でその声をはっきり聞いていたのに行動に移さなかった。「降りようか」まで口に出して言ったのに。

コートのポケットの中で反則切符に触りながら、そのことに自分でたいへんなショックを受けていた。これはあれだ、津波か乱射かなんかで逃げられたのに逃げず死ぬサイドに足を突っ込んでいる。ハゲやデブなんかより何千倍もシリアスに自分がすごく劣化した感じがする。着いた喫茶店はもう閉まりかけていて入れなかった。マクドで数時間だべって帰宅。生き物としてのポテンシャルが落ちていることをリカバーするために何をしたらいいのか帰りの電車で考えていたんだけど、よくわからない。

あけましておめでとうございます。

今年は何かなにもかも見直さなければならない年だなって感じがしてます。小さいところでこのブログだって、はてダにしがみついてても仕方ないと思って移行してみたけど、デザインひとつうまく選べないし、そもそもTwitterで言いたいこと放出しちゃってる日々でいいのか、それともまとまった形でブログに書き出すべきなのか、そういう方針すらうまく立てられていない。

そうだなー、方針。いま自分には方針が圧倒的に欠如しているような気もする。方針を立てないといけない暮らしをしてきた間は、方針ってもんはダサいぜーと思いながらイヤイヤ立てていたんだけど、いざ自分は方針がすっかりない状態でもよくなってみて、そうするとやっぱり不安になるもので、地図とか方位磁石とかそういうものを欲しているのではないかという気が、すごいする。

とりあえず何から手を付けていいのかわからないですけど、またブログを付けてみようかなーという気になっています。年末に戯れにgore-texのスニーカーだけスクラップするインスタのアカウントを立ち上げてみたんだけど、それはまあ大した話ではないんだけれど、何かを管理画面に叩き込んで公開ボタンを押すということをひさしぶりにしてみて、懐かしい快適さに包まれた感覚があったので、うん、試しにね。

年越しは遊びに来てるinowledgeカップルとライブに行って過ごしました。Ghost notesとKNOWERのツーマンだったんだけど、見事にどっちも自分の好きなサウンドではなくて笑った。ただすごく興味深かったので行ってよかった。モノニオンもルイス・コールも「症例」フィーリングがすごい強くて、具体的にはADHDっぽさ、病名としてよりパーソナリティの傾向としてのADHDフィーリングが、そのまま音楽性に出てるなーって感じを強く受けた。

そんでまた、それがオーディエンスのADHD感覚と共鳴して、フロアが盛り上がるんだよね。それは同時に彼らのYoutuberっぽさ、客のYoutube見てるっぽさと通底している感じがあって、その意味では新しい音楽なのかなと思いました。音楽的にはすげー軽くてちゃかぽこしてて再来ニューウェイブみたいでまったく乗れなかったけど、それは自分の偏向の問題だから、Irving Hallくらいの箱がほぼ満員になって盛り上がってる現実を見つめよう。

スパット・シーライトは黒人だけどクリーンなドラミングで、けっこうビートが軽い。ライブのなかで合計4分くらいすごい好みのビートを叩く時間があったのだけれど、ゴーストノートのコンセプトとしてグルーヴがじゃんじゃん変わっていくスタイルなので、オッいいな、と思った瞬間にもう次の音楽に変わっている。

リズムフォーミュラが刻々変わっていくというのは、ワングルーヴはめ殺しタイプのライブ演奏に対するカウンターとしての動きなのだろうけど、間違いなく言えるのは、刻々変えるためにはリハが必要で、それはつまりコンポジション性の強い音楽にならざるをえないということだ。ハメ殺しは打ち合わせしてもしなくてもどっちでも豊かに作れるけど、キメのある音楽はリハしなければならない。そしてリハの多寡が音楽性のある部分を決定する。

なんかツーマンのどっちのバンドの話をしてるのか判然としない気がするけど、どっちのバンドも共通してそういう感じだったんで、音像は全然違うんだけど、なるほどこのツーマンかって思った。キメが多くて、リズムフォーミュラをじゃんじゃん変えて、おもちゃ箱的な要素の多さで盛り上がるような、幼児性が底に流れた…、あー幼児性は感じたなー、良くも悪くも。

KNOWERはバンドセット、ふたりカラオケ、ルイス・コールのabletonソロ、またバンドセット、最後にghost noteとのジョイントというガチャガチャした構成で、バンドセットの間は基本ルイス・コールがドラム叩いてるんだけど、それでもブレイクの間にステージ上をうろうろ歩いていろんな楽器を鳴らしたりして、つまり落ち着きがない天才って感じはジェイコブコリアの何倍も感じた。

バンドセットのベースの人うまかったなー。サム・ウィルクス? 手で弾きたくない感じのメカニカルなシークエンスをなんなくこなしてたし、安定してた。安定といえばモニタが悪いのかモノニオンのプレイが心配になるくらい不安定だったんだけど、ロビーですれ違ったらアムラーみたいな10cm超えプラットフォームのブーツを履いていたので好感度がバカ上がりした。シークレットブーツみたいな陰性の補強じゃなくてキンキラのソール丸出しブーツなのがよかった。

客は白人が9割。そしてたぶんKNOWERの、というかルイス・コールの客が半分以上。ひさしぶりに白人メインの、しかもポップな音楽のライブに行ったので、まったくもってチャラいなーと思いながら見ていた。ダンスが間欠的で、ウオーって盛り上がって、すぐに冷めちゃうタイプのクラウド。それにアジャストした音楽。ghost noteってゴーゴーバンドにもフュージョングループにもミニスナーキーにも見えるんだけど、それがクルクル変わってくのが新しいんだなーって思った。

カウントダウンのばか騒ぎを遠目に見て退出。去年よく使ったケロッグというファミレスに寄ってダベってから帰った。せっかくのNYなのに遅くまで引っ張ってしまって申し訳なかったな。帰宅して倒れて目が覚めたら、奥さんと近所の和食屋で買ってきたおせちをつついたけど、うまいまずい以前になんとも統合感に欠けた貧しい味付けで、ちぐはぐなお重だった。おいしいのも数品あったけど、次はないな。

去年は日本クラブという在米邦人の会員倶楽部がやってる仕出しおせちを買ったんだけど、味でも価格でも日本クラブの圧勝。なのになんで今年は買わなかったかって言うと、その保守的な財界エグゼクティブのためのサロンめいた雰囲気にファックと思って、そんでローカルな和食屋のものを試そうということになったんだけど、残念ながらコンサバ経財おっさんの勝ちなのだった。ざんねん。

ひさしぶりに晴れ間が出たので家族でストライダーかついで公園に行ってみたのだが、お子はこちらの思惑などおかまいなしなので、ストライダーは一瞬で用済みとなって、あとえんえんブランコタイムとあいなった。周囲の親子はサッカーに野球にバスケに興じているが、私は球技一切が苦手である。しかしすぐにお子が球遊びを覚えて、その相手を乞われるのであろう。憂鬱そのものである。